人気ブログランキング | 話題のタグを見る

じなしの山歩記と国東半島ミュージアム

jinashi.exblog.jp
ブログトップ

中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)

  

山友・熊毛の住人さんお気に入りの安蔵寺山を歩いた。
安蔵寺山は島根県吉賀町・津和野町・益田市の境にあり、県境を接しない山では島根県最高峰となる。(県境の山では恐羅漢山(1346.4m)が最高峰)

早朝に家を出て・・東九州道~九州道~中国自動車道・六日市インターを下りたところで熊毛さん&亀女さん、(今日はソロの)puniさんと合流。
R187を津和野方向へ向かい、吉賀町向津バス停を右折して木部谷を登っていく。曲がりくねった舗装路を延々進んでいくと安蔵寺トンネルが見えてきた。
トンネルの向こうは益田市匹見町。手前両側に駐車スペースがある。
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_1413877.jpg


 安蔵寺山(あぞうじさん・1263.2m) ~中国百名山

準備をして出発。9時11分。トンネル登山口の標高≒1010m。
山頂まで2.9km。
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_143013.jpg

ひと登りで尾根に上がる。トンネルができるまでは2kmほど向こうの七村峠から歩いて来たようだ。
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_1433168.jpg

すぐにミズナラの御神木が迎えてくれる。
幹周り4.4m、樹高約20m、樹齢推定600年以上。島根県一の大きさだ。
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_17485192.jpg


林床にヤマジノ?ホトトギスが咲いている。
鳥のホトトギスの胸にある模様と似ていることからこの名前がつけられたらしい。
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_146679.jpg

雰囲気の良いブナ天然林の尾根道。
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_1463381.jpg

王様の椅子?
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_1465738.jpg

小ピーク(標高=1191m)に着いた。
標識が上下にあるのは雪の深さを物語る。
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_1472383.jpg

少し下って最低鞍部辺り。
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_17423500.jpg
緩やかに登り返して・・北峰(1257m)で一休み。
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_148988.jpg

アップダウンのあと、山頂が見えてきた。
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_1483624.jpg

山頂手前鞍部には安蔵寺があったようで、山崩れで寺と共に流れた仏さまが今でも麓の寺に安置されているという。
鞍部寺跡にオオカメノキの実。
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_149770.jpg

山体をトラバースすると山頂も近い。
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_1493321.jpg

木漏れ日の自然林をひと登りで山頂に到着。
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_1410072.jpg

山頂からは東の展望が良い。正面は小五郎山?
大分の豊後大野市にも「炭焼小五郎伝説」が残っているが・・・
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_14102492.jpg

コオニユリが一輪。
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_1410465.jpg

2等三角点前で山頂写真。
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_14241827.jpg

山頂直下にある観音様へ登頂御礼参り。
屋久島の山もこんな雰囲気で祀られていた。
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_14114968.jpg

もっと見晴らしが良いという南の展望所へ向かう。
少し下って先端部の展望所に着いた。
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_14124557.jpg

東から西に180℃の大展望だ。
東に吉和冠山~カタクリの寂地山方向。
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_14132663.jpg

南に~大将陣、白旗山あたり・・
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_141447.jpg

西に~青野山、十種ヶ峰・・・
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_14143372.jpg

広い縁台(テント用?)に腰かけて、大展望を前に昼食タイム。
アザミにキアゲハ。
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_14151945.jpg

下山は小石谷へ下りる・・
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_14155461.jpg

途中の露岩へ上がる。香仙原~弥十郎山方向・・
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_14164798.jpg

ヤブコウジの花(ピンボケ^^;)
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_141796.jpg

夏エビネ(花芽はこれから?)
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_14174642.jpg

クマザサの自然林を下る。
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_14181886.jpg

オオキツネノカミソリ群を通る。
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_14184783.jpg

急坂をぐんぐん下って小石谷へ下りた。
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_14191249.jpg


じなしデポ車でトンネル登山口の熊毛さん車回収に戻る。走るとけっこう距離があった。
ナビゲートしてくれた熊毛さん&亀女さん、puniさんとお別れした。

西中国山地国定公園にある大きな山塊の安蔵寺山だった。
南北に続く尾根道にはブナやミズナラの自然林が残り、静かで雰囲気の良いコースは熊毛さんが何度も通い詰めるほどのお山だと納得した。
この日は3組の同年代?夫婦連れと出会った。

帰路は津和野の町へ。
道の駅津和野温泉ですっきり。
出来立ての新道からR9~小郡IC~中国道~東九州道~椎田南ICを通って22時に我が家へ帰着。山歩きよりドライブ時間が長い一日だった^^


安蔵寺トンネル登山口出発9:11→9:28ミズナラ御神木→10:10鞍部で休憩(芦原分岐)→11:11北峰→11:54山頂→12:07展望所(昼食)12:48→13:24展望岩→14:31小石谷へ下山
登山口標高=1010m
沿面距離≒6Km
累積標高差(-)≒730m
歩行時間≒5時間35分(休憩含む)
(GPSマップ~拡大します)
中国山地の安蔵寺山を登る 2018.8.5(日)_a0166196_14500728.jpg




.
by jinashi | 2018-08-07 14:24 | 中国地方の山 | Comments(10)
Commented by 豊津の信ちゃん at 2018-08-07 15:58 x
こんにちは。
安蔵寺山へお出かけでしたか。
日帰りですか~お元気ですね。
雪の時に2度ほど登りました。ワカンを履いて。
コースは違ってますが、山頂標識は覚えがあります。
雪に埋もれて上のほうしか出ておりませんでしたが・・・
暑さ厳しき折、お身体ご自愛くださいませ。
Commented by jinashi at 2018-08-07 18:48
信ちゃん
はい、何とか元気にしております^^
今は車中泊は標高2000m以上ないとできませんね。ですから早朝出発で遠征してきました。
さすが信ちゃん&俊ちゃん、登ってないお山を探すのが難しいほどです。登山者も少なく、自然林のいいお山でした。
雪山も良さそうですが、登山口へたどり着くのが大変そうですね・・
Commented by 熊毛の住人 at 2018-08-07 19:48 x
暑い中遠征お疲れさまでした。じなしさんのブログ楽しく拝見させて頂きました。山頂で皆んな良い顔で写っていますね。また涼しくなったら何処のお山をご一緒しましょう。楽しみにしています。
Commented by jinashi at 2018-08-07 21:17
熊毛さん
下見までしていただいて・・大変お世話になりました。
一部の登山者だけに愛されている深い自然林のいいお山でした。
2011年9月6日~熊毛さん小五郎山からの安蔵寺山を拝見しました。こちらから・・とあちらから・・を知ることは山登りの醍醐味ですね。
日本には各地に個性的な山がたくさんあって幸せですね。
Commented by のんびり夫婦 at 2018-08-09 07:40 x
おはようございます。
日帰り弾丸登山だったのですね。 この山は登山コースが沢山あり、季節によって見え方が変わる面白い山ですね。 でも、このコースは歩いたことありません。
山深い位置にあって寄り付きが難しい時季もありますが、何度行っても飽きさせません。
熊毛さんのお気に入りが頷けます。
Commented by jinashi at 2018-08-09 12:48
のんびり夫婦さん
帰ってからのんびりさん安蔵寺山も見てみました。熊毛さんが配慮をしていただいたので一番楽ちんコースでした^^
中国山地のど真ん中!という感じで・・玄人好みの?お山ですね。季節ごとに景観、お花を楽しめそうです。
近くならせっせと通うかもしれません^^
Commented by puni at 2018-08-09 22:20 x
こんばんは。先日は大変お世話になりました!
はるばる国東からお疲れ様でした。
ヘタレなもので一ヶ月山をサボってましたのでへばって皆さんにご迷惑をかけたりしないか、それだけが不安でしたが思ったより涼しくて何とか歩き通すことができました。
素晴らしい展望と涼しい風と、そして皆さんのパワーと笑顔に癒された山行でした(*^^*)
涼しくなりましたらまた相方も復活すると思いますので国東の山を案内してください!
Commented by jinashi at 2018-08-10 10:37
puniさん
お疲れ様でした。
こちらもゆっくりママのブレーキを心配していました。
皆さんとはもう気心も知れてきたなかで、木陰の尾根歩きが気持ち良かったです。
また隊で国東に来てください。トンテンカンも用意しますよ。
ガールズトーク、楽しかった・・とママが言っています^^
Commented by 熊毛の住人 at 2018-08-10 18:28 x
暦の上では秋になったのに相変わらずの猛暑ですね。昨日じなしさんの阿蘇中岳・高岳のレポを参考にさせて頂き、同じコースを歩いて来ました。初めて登る阿蘇の山、雄大な景色に大満足の山登りになりました。昨日は風が吹き余り暑さを感じませんでしたが、流石に車中泊は断念して弾丸登山になりました。明日は山の日ですね。安蔵寺山系の燕岳にナツエビネを探しに登って来ます。
Commented by jinashi at 2018-08-11 09:48
熊毛さん
素早い行動力! 弾丸距離も私たち(安蔵寺山行き)以上にあったのでは?
噴火はいつ来るかも・・と思えばこの際の登山は正解だったでしょう。
燕岳のナツツバキ、レポ楽しみです。
私たちの「山の日」・・考え中です。