2016年 11月 16日
紅葉晴れの野峠から一の岳 2016.11.13(日)
先週は薬師林道から初めての裏英彦山を歩いたが、一週先ぐらいが紅葉クライマックスかなと感じた。
今日は野峠から一の岳へと歩いてみよう。初めてのコースです。

一の岳(1124m) ~犬ケ岳山系の山・3回目
野峠登山口出発は9時21分。ここの標高≒720m。
一の岳まで3.6Km。

急坂を登って植林帯へ上がる。
ほどなくして自然林の県境(右に大分県中津市、左は福岡県みやこ町)尾根歩きとなる。ここは九州自然歩道。

鎖場を緊張しながら通過する。

さらに岩場が続く。


振り返ってみる鷹巣山や英彦山北峰方向。

気持ち良い落ち葉の尾根歩き。

紅葉も素晴らしい!





シャクナゲが多くなってくる。
早くも?蕾もちらほら・・

アップダウンを繰り返して自然歩道を歩く。

苅又山だろうか?

この階段を上がれば・・やっと一の岳。

2012年7月以来3度目の山頂。
恐淵コース組と求菩提山組2組?がランチ中でした。新しいテーブルが3か所にある。看板も新しくなっている。
一段下のテーブルベンチで昼ごはん。

求菩提山へ戻る女性4人組の後を下山開始。

向こうに求菩提山が見える。

左下に経読林道が見えてきた。
下りたらUターンするように歩き始める。

長~い長~い林道歩きも紅葉に癒される。





1時間10分歩いて・・やっとR496へ出る。

さらに舗装路を歩いて・・野峠に戻る。ふぅ~・・

4~5組と出会った尾根歩きでした。
岩場歩きやアップダウンのある尾根縦走路でしたが・・静かでいいコースでした。
野峠登山口9:21→11:53一ノ岳12:23→12:43経読林道→13:53R496→14:11野峠
登山口標高≒720m 延面距離≒9.5km 累積標高(+)≒710m
(GPSマップ)

.

何処だろうと思っていました。 GPSマップで検討が着きました。
まだまだ残っているのですね。
スリリングな岩場に鮮やかな紅葉でした。 落葉の絨毯が気持ちよさそうです。
犬ヶ岳系ろ言えばシャクナゲを思い浮かべますね。
気温も山を歩くには最適だったのではないでしょうか。
最後の写真の手前の車と一番奥の車は私も見ました。
この日は、家族サービスで深耶馬渓~英彦山を通って
紅葉ドライブしてました(笑
別所駐車場手前のヤマメの塩焼きを頂いていると
レスキューや救急車が到着して事故が遭ったらしいと
聞きました。お店の方の話だと前日にもあったらしく
山を甘く見てはいけないと娘とも話していました。
紅葉も麓で楽しめる時期となり今度は地元での
紅葉鑑賞の予定でしょうか?
こちらで、ゆっくり紅葉狩りさせて頂きました。

明日、このコースを歩こうかねと相方さんと話していたんですよ。びっくりしました~
お天気もよさそうだし、何処へ行こうかねとお昼を食べながらの会話でした^^
まだ紅葉も楽しめそうですね。
犬が岳は野垰から行く方が私どもは多いですね。
石楠花のころもいいですよ。
岩場もあって楽しい縦走路でした。
シャクナゲの木もたくさん見かけました。そのころもいいでしょうね!
深耶馬渓も多かったでしょうね。帰路のR212は渋滞でしたよ。時には山を横から眺めるドライブも良いでしょう。
里山も色づき始めましたね。
変化にとんだいいコースでした。紅葉も・・もう満腹です^^
あしたもいい天気です。楽しんできてください。

帰りは大竿峠から経読林道に下りの峠まで長い林道歩き。
jinashiさん同様「ふぅ~」でした(笑)。
今年春のシャクナゲは良くなかったと聞きましたが紅葉はきれいですね!
求菩提山から周回縦走してみたいです。
私たちよりさらに長~い九州自然歩道&経読林道歩きでしたね。季節的にも特に目につくものもなかったようで・・行軍訓練のようなトレイルでしたね^^
とはいえ楽しい岩場や展望ポイントもあったりしていいコースでした。
求菩提山コースは紅葉がすばらしかったと女性組は話されていました。