人気ブログランキング | 話題のタグを見る

じなしの山歩記と国東半島ミュージアム

jinashi.exblog.jp
ブログトップ

豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)

熊本や阿蘇地方では未だ余震が続いている。
これからはアケボノツツジやシャクナゲなど野山の花々が一斉に開いて心躍らせてくれる季節だ。
今日は高千穂の赤川浦岳、丹助・矢筈、二ツ岳あたりへと思っていたが、雨もありそうだし、余震の続く阿蘇に近いこともあり遠慮させてもらった。

北部九州はおおむね晴れそうなので・・香春町で未踏の障子ケ岳へ向かう。

 障子ケ岳(427.3m) ~分県ガイド福岡県の山

豊前で小雨に降られたが・・R201の仲哀トンネルを抜けて香春町へ。R322の金辺橋北から県64へ右折し、味見隧道手前から旧道をくねくね登ると味見峠桜公園に着く。

準備をして出発。10時16分。ここの標高≒250m。
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_1134688.jpg

ここ味見峠はかつて交通の要所だったらしい。そして、古代の宇佐八幡宮ともつながりがあったのだ。
味見峠(標高247m)は、養老4年(720年)採銅所長光にある清祀殿で鋳造した銅の神鏡を古宮八幡宮から宇佐八幡宮に奉納する際、御神興の行列が通ったことで有名であり、英彦山山伏の峰入りコースの一部でもあった。
昭和56年(1981年)中腹に苅田~採銅所として味見トンネルが開通し、今日では人通りも途絶えているが、かつては経済的、人的交流(婚姻など生活交流)の峠道だった。
味見「アジミ」の由来は
○宇佐八幡宮の所領(荘園)としての勾金荘(まがりかねそう)が「安心院氏」によって支配されていたこと
○障子ヶ岳と龍ヶ鼻の鞍部即ち馬の鞍の古語「アジム」
○採銅所中野に魚市場があったことから京都郡豊前海の新鮮な魚介類が人の背によって運ばれ、峠で鮮度や味見をしたこと (説明板) 
すぐに登山道へ入る。
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11344535.jpg

前日の雨で滑りやすくなった急坂を折り返して登ると尾根に上がる。
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11442196.jpg

見ごろの藤。
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11351814.jpg

ゆるやかなアップダウンの登山道。
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11355159.jpg

新緑の下を気持ち良く歩く。
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11362685.jpg

バイク止め?
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_1137148.jpg

前方に山頂部(山城跡)が見えてきた。
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11382157.jpg

立ちはだかるような山腹に急坂が続く。
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11385734.jpg

空濠跡から上がる。
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_1139241.jpg

ここが障子ケ岳城跡。数人の単独男性はわらび狩りのようだ。
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11394787.jpg

馬場跡、二の丸跡を過ぎて本丸跡にあがる。
障子ヶ岳の山頂にあった障子ヶ岳城は、戦略上の要衝の地であるため、この城をめぐって幾度か攻防が繰り返された。この城跡は、牙城跡(きばじょうあと)とも呼ばれ中世の山城の姿をきわめてよく残している。建武二年(1336年)足利尊氏の命によって、足利駿河守統氏の築城と言われ、その度重なる戦乱で城主はかわり、天正14年(1586年)豊臣秀吉の九州平定に伴い、黒田孝高(よしたか)の軍に落とされた。(説明板)
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11414690.jpg

三等三角点で山頂写真。後ろ側には香春コースもあるようだ。
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_1142944.jpg

香春岳方向。右から牛斬山~三ノ岳~二ノ岳~一の岳。
みやこ町方向も霞んでいる。今日は霧?春霞?黄砂?PM?
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11423270.jpg

馬場跡へ戻って北の丸跡へあがる。
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_114351.jpg

味見峠から歩いてきた登山路尾根を見る。
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_114574.jpg

タケノコおにぎりと卵スープの昼ご飯をいただいたら・・下山とする。
登りでパスした峠寄りの砦跡を通って・・・峠へ下山。
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11454770.jpg

自然の地形を利用した戦国時代のみごとな山城でした。
天気が良ければぴか一の見晴らしを楽しめそうだ。


カノコソウ(別名~ハルオミナエシ)
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11461894.jpg

  ?
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11464071.jpg

ウマノアシガタ(キンポウゲ)
 あるけばきんぽうげすわればきんぽうげ~山頭火
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11494455.jpg

アケビの若葉?
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11502383.jpg


・歩行距離≒3.4Km ・時間≒2時間 ・累積標高≒310m
  
味見峠(味見桜公園)10:16→10:28尾根へ上がる→10:31勝山宮原分岐→
10:52上野分岐→9:41障子ケ岳山頂(本丸跡)→11:24北の丸跡(昼食)11:45→12:21味見峠

(GPSマップ)
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_1151562.jpg

豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11522236.jpg



 平尾台へ~

帰路に平尾台をプチ花散策。
千貫岩Pから少し登って三笠台へ。平尾台の広大なカルスト台地が広がる。
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11532753.jpg

ホタルカズラ
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11535070.jpg

豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11541680.jpg

シロバナタンポポ(あまり見かけなくなった?)
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11544182.jpg

シラン(これから咲きます)
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11551280.jpg

風神さまの祠が見えて風神山へ着く。
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11554140.jpg

オキナグサ(翁になる前・・なった後・・)
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_138071.jpg

豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11563899.jpg

オカオグルマ?
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_1157314.jpg

ホウチャクソウ? ナルコユリ?
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11575586.jpg

カキドオシ
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11582067.jpg


(GPSマップ)
豊前国山城跡の障子ケ岳へ 2016.4.24(日)_a0166196_11585171.jpg


1時間ほどの花散策をして・・本日開通した東九州道(椎田南ICから豊前ICまでの間7.2km)を横目にしっかり一般道を走って帰る。
by jinashi | 2016-04-26 11:59 | 福岡県の山歩き | Comments(10)
Commented by のんびり夫婦 at 2016-04-26 12:19 x
こんにちは。
奈良で三山歩いた翌週は地元名山でしたか。
この時季は色んなお花が一世に芽吹き、捜しながら歩くのが好きです。
毎年同じようですが、季節の移り変わりを感じながら歩くのは気持ち良いですね。
GWが近づいています。 今年はどちらへ行かれるのでしょう。
私達はアケボノと思っていましたが、今年は東中国・四国方面を予定しようと思っています。
Commented by jinashi at 2016-04-26 13:55
のんびり夫婦さん~ 
この季節はいろんな花がいっぺんに咲くので慌ただしくなってきますね。
GWは五葉岳あたりへと思っていますが・・天気次第です。
四国も行きたいのですが・・九州はフェリー便でGWは込み合いそうです。
Commented by higetias at 2016-04-26 22:52 x
じなしさん、こんばんは。
味見峠から登られたんですね~。
味見峠まで車で上がったことはありますが、案内板は良く読んでなかったので勉強になりました~。
1月に初めて登り、山城の跡の地形がこれ程良く分かる山はないと感激しました。
桜の頃に登ってみたかったです。
Commented by jinashi at 2016-04-27 10:16
higeさんのレポでマークしていたお山です^^
以前、宇佐八幡への銅鏡奉納について古宮八幡社や清祀殿を訪ねたことがあったので線がつながりました。安心院氏の支配など点も広がって歩いてよかったです。
次回は勝山コースから季節を変えて登ってみようかな?

峯入り古道満願、おめでとうございます。次回は国東半島峯道ロングトレイル140Kmへチャレンジくださいませ!
Commented by 豊津の信ちゃん at 2016-04-27 21:13 x
こんばんは~♪
あら、まぁ我が家の近くにお出でだったのですねぇ~
ご一緒できなくて残念でした^^
初日の出を拝みに何度か登りました。
その時は鎧・甲冑姿をした方々がお神酒をふるまっていましたよ^^
この日は峰入りの最終回で、ひーこら・ふーこら言いながら歩いていました。
Commented by jinashi at 2016-04-27 21:48
信ちゃん~ 縄張りに失礼しました^^
翁さんには出会うことが出来ましたが金ちゃんには早かったようです。
満願、おめでとうございます。この日の皆さまの行動は察知いたしておりました^^
途中で線つなぎをされる辺りは・・完璧主義の信ちゃんらしいところです。
修行の道で行くところがなくなったら国東半島で大〆をされたらいかがでしょうか?
さきほど、週末はアケボノツツジ詣でにと・・Uさんから誘っていただきました。
Commented by トトロのとなり at 2016-04-27 22:36 x
ちょうどこの連休に北九州観光のついでに平尾台に行ってみよう、と思ってたところです。ヤマップなどの模範コースでは貫山に登る時間のかかりそうなコースばかりですが、これなら1時間でとても手軽そうです。この地図をコピーして行ってみます。
Commented by jinashi at 2016-04-28 10:18
トトロのとなりさん~  カルスト台地の平尾台はすばらしいところです。
このコースは平尾台の端っこで極ミニコースです。もう少し時間があれば茶ケ床園地から(貫山まで行かずに)四方台あたりまでの周回がおすすめです。たくさんの野の花が待っていてくれるでしょう。
Commented by tukifune83 at 2016-04-30 20:15
平尾台いいですね~(^o^)
若かりし頃は良く通った所です(*^_^*)
道ですが・・・・・
台地も良く行きました。とても神秘的で地球のエネルギーを感じていましたね~(^o^)
Commented by jinashi at 2016-05-01 18:57
tukifune83 さん~ コメントありがとうございます。
平尾台はとても神秘的かつ魅力的なところですね。四季の花々は訪れる人々に語りかけています。特に春先&秋先にはいってみたくなります。
皆さんに愛されていることがよくわかり、これから何度も訪れてみたいところです。