2013年 08月 05日
cultraツアーの皆さん、ようこそ国東半島へ! 2013・8・2(金)
第3弾となる今回は登山家で写真家の石川直樹さんと一緒に国東半島の魅力を楽しむ2泊3日のツアーだ。(第1弾は石川直樹さん、植島啓司さんと行く熊野ツアー。第2弾は写真家のハービー・山口さんと行く滋賀ツアー)
石川直樹さんは昨年度開催された国東半島アートプロジェクトで「異人(まれびと)」をテーマに国東半島にはたびたび訪れている。祭りや自然、風土、暮らしなどの写真を撮りため、2月には豊後高田市香々地で「石川直樹写真展」を行っている。
※まれびと=来訪神?
初日は大分空港に到着後、宇佐神宮から熊野磨崖仏、天念寺などを廻る。
今回じなしがナビゲーター役を仰せつかり皆様をご案内した。
11時すぎに宇佐神宮表参道駐車場で御一行の皆様と合流ご対面。
ちょうどこの日は夕刻より宇佐神宮最大の祭典「夏越(御神幸)祭」が行われる。夏越祭りは半年間に触れたであろう自らの罪穢(つみけがれ)を祓(はら)い清める行事だ。
さっそく表参道の春宮(とうぐう)神社前につくられた「茅の輪」をくぐる石川直樹さん。
作法にのっとり左、右、左と3回潜って罪穢を祓う。

西大門を入ると御神幸の神輿が出されていた。本殿工事中のためのようだ。
鳳凰の乗る赤い布の神輿が1番神輿で八幡神が乗る。

本殿に参拝したあと参道の「かくまさ」でお昼をいただく。
バスはR10を別府方面へ向かい、杵築市中山香から県655へ入り熊野磨崖仏へ。
鬼が一夜で築いた石段を登っていく。この日大分の最高気温は36度の猛暑日でみなさん汗びっしょりでした。

磨崖仏のガイドは田染小崎の河野英樹さんにお願いした。河野さんは1か月ほど前にはTV番組「遠くに行きたい」取材で歌手の八代亜紀さんを小崎荘園地区に案内されている。(8月4日よみうりテレビ系放映)

富貴寺(車窓案内)を経由して天念寺へ。
六郷満山中山本寺で山岳修行の寺。後に無明橋がかかる天念寺耶馬が聳える。

ここで石川直樹さんにサプライズを!
今年3月2日にBS朝日で放映された「夢の食卓~写真家石川直樹の食卓」取材で石川さんが訪れた国東半島の漁師と再会してもらったのだ。
実は漁師のいっちゃんはじなしと同じ国東半島エコツアーガイドの仲間なのだ。
石川直樹さんからいっちゃんを紹介していただきました。

ここで皆さんとお別れでした。(このあと一行は文殊仙寺に向かい、夜はホテルで石川直樹さんのトークがあるようです。)
今回の参加者の皆さんと。

暑い中お疲れ様でした。