人気ブログランキング | 話題のタグを見る

じなしの山歩記と国東半島ミュージアム

jinashi.exblog.jp
ブログトップ

地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)

地理院マップを見ると国見町赤根一円坊から両子山方向への旧道(破線)が見られる。
昭和4年11月26日に山頭火が赤根温泉の木賃宿に泊まった後、この道を通って郡境尾根(現在は市境尾根?)に上がり両子寺へ向かったのではないか・・と(15年前の句碑建立の際に)聞いたことがある。
郡境尾根には4等三角点由ケ迫があって一度行ってみたいと思っていた。

H島さんに聞いてみると「地蔵峠からその三角点まで何度か縦走したことがある」というので今回案内してもらった。
2万5千分1地形図を見ると小ピークが連続していてかなり厳しいコースのようだ。

 由ケ迫(479m)  ~両子山近くの4等三角点

無動寺から豊後高田と国東の市境となる地蔵峠へ戻る。県31号脇に駐車して地蔵トンネル横から歩き始める。11時2分。ここの標高≒310m。
トンネル横に群生している(和紙原料の)ミツマタ。かわいい蕾をつけている。
地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_19291576.jpg

荒れた旧道?を登って峠の「地蔵尊」へ着いた。
石祠左側面に大願主は三畑の土谷○○、右は赤根の郷司○○と彫られていて峠を挟んだ両村により奉納されたようだ。
句碑建立の際、豊後高田の呉服店「瓦屋」さん(山頭火が立ち寄っている)から赤根温泉まで歩くイベント「山頭火ウオーキング」を行ったとき以来のお地蔵様との再会だ。往時にはここに茶店もあったらしい。
地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_19293767.jpg

R31地蔵トンネルの真上あたりにある峠から南に向かう。初めてのコースだ。
地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_1930181.jpg

さっそくのピークは右側を巻いて進む。
地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_212630100.jpg




厳しい登り返しの先に露岩に出る。並石耶馬鬼城や屋山を望む。
地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_1931345.jpg

三畑ダムそばのトンガリ三角錐は何という山だろう?
地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_19312483.jpg

気持ち良い尾根歩きは長く続かない。
地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_1932327.jpg

ちょうど昼となったので展望の良いところで30分ほどの昼食タイムとした。
豊後高田市地籍図根三角点がある。ここは豊後高田と国東の市境でこの先何か所か三角点がある。
地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_19322389.jpg

進行方向左に見る双耳の山。この山名も知らない。地蔵峠赤根側から入れば登れそうだ。
地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_19324153.jpg

2度目となる山腹巻き道コース。
地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_19331630.jpg

トレースのようなところは獣道だ。
地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_1934150.jpg

むこうに両子山の郡境尾根が見えてきた。

地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_19345188.jpg

アップダウンを過ぎてホッとする尾根鞍部。

地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_19351112.jpg

またまた続く厳しいアップダウン尾根歩き。

地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_19355319.jpg

地籍三角点のあるビューポイントから両子山山頂部が見えてきた。アンテナ手前がトンガリ山だろう。

地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_19361591.jpg

このあたりに群生するリョウブが赤い木肌を見せる。
地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_19363216.jpg

鞍部から岩場の急勾配を登る。
地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_19365222.jpg

上がり着いたところが4等三角点由ケ迫。14時12分。
昼食タイムを差し引いても出発から2時間30分ほどかかっている。
地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_19371088.jpg

やっとたどり着いた感激の?三角点だったが・・かなりバテバテになっていた^^
地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_19535994.jpg

右へ下りれば並石ダムへ・・真っすぐ尾根を登れば郡境尾根600mピークへ上がるようだ。
左へと赤根一円坊へ向かう。
地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_19381531.jpg

シロダモを抜けて・・
地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_19383684.jpg

林道最上部へ出合う。
地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_19385460.jpg

林道は途中からコンクリ道となる。
地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_19391114.jpg

25分ほどの林道下りで県31に出合う。
地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_1940061.jpg


近くの空き地に停めたH島さん軽トラへゴール。14時58分。

この日は久しぶりの岩場登りとアップダウンコースだったので、翌日はかなり足腰にきた感じだった^^
初めてのコースでは同じ山並みも見る方向からは新鮮な景色となる。
国東半島にはまだまだ未踏の三角点ピークや尾根、昔の峠越え道など多くありそうだ。

 
 沿面距離≒4.5Km
 累積標高(+)≒450m
 累積標高(-)≒530m
 所要時間≒4時間

(GPSマップ~拡大します)
地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_09084097.jpg

地蔵峠から三角点「由ケ迫」へ縦走  2018.1.19(金)_a0166196_19453514.jpg




.
by jinashi | 2018-01-22 19:48 | 国東半島(宇佐)の山歩き | Comments(4)
Commented by へんろみち大将 at 2018-01-23 18:09 x
ほんとうに国東の低山里山歩きは興味深いですね。
何が隠れているか分かりませんね^^
Commented by jinashi at 2018-01-24 11:16
大将さん
国東里山を歩くと、つい大将さん目線になったりします^^
山幸に恵まれた山中には先人の暮らしが偲ばれますね。

今朝の半島先端部は大雪(積雪10㎝)です。大分県ライブカメラを見るとここが一番の積雪のようです。
Commented by H島 at 2018-01-25 18:53 x
jinashiさん、今晩は。エッチジマ!?です。
この日は、午前は無動寺耶馬、午後は地蔵耶馬(勝手に名付けました)と長時間お付き合いいただき、本当にお疲れ様でした。

双耳の山ですが、北九州のFさんが登ったと言いましたが、間違いでした(登ってないそうです)。それと逆に、三角錐の山は、右側の尾根辺りを途中まで登ったそうです。

この辺りは半島のちょうど真ん中に当たり、地形も厳しい代わりに、国東の山の良さが凝縮された感じですね。
又お誘い下さい。
Commented by jinashi at 2018-01-26 11:24
H島さん
先日は先達をありがとうございました。
地蔵耶馬。良かったです!
あれから・・地理院マップで双耳と三角錐を探検しています。どちらも行けそうな気がします。
Fさん誘って登ってみましょう!
近々の天気の良い日にお願いします。
 鬼城も清水畑もありますね。