人気ブログランキング | 話題のタグを見る

じなしの山歩記と国東半島ミュージアム

jinashi.exblog.jp
ブログトップ

豊後高田の来縄山を登る 2016.2.26(金)

今日は2.26事件から80年となる日。(夕方のニュース番組で知る)
そして・・大分県に春を告げる「県内一周大分合同駅伝」が我が家の前を通過する日でもある。
地元を走った柿本友彦選手(国東市・東国東郡チーム)は区間6位のいい成績で通過した。
豊後高田の来縄山を登る 2016.2.26(金)_a0166196_10284161.jpg

選手団も通過した後の今日は久しぶりにいい天気だ。 
ふらっと抜け出して・・豊後高田の山を登ってみよう。

来縄山(くなわやま・376.4m) ~大分かくれ名山
応利山(おうりさん・297.6m) ~ 

豊後高田市と宇佐市、杵築市山香町の境界に連なる華ケ岳~喜久山連峰は六郷満山の聖地といわれる一帯で、このあたりの山で残る未踏は来縄山と霧笠山かな・・・。
久しぶりに応利山登山口から登る。(2011年6月以来3度目?)
ここの標高≒80m
豊後高田の来縄山を登る 2016.2.26(金)_a0166196_9535758.jpg

長い石段登りが始まる。
豊後高田の来縄山を登る 2016.2.26(金)_a0166196_9542527.jpg

九九.八十一階段だという。下から81+72+63+54+45+36+27+18+9=405段?あるのだろう(数えなかった)数合わせが優先のため?・・石段は高さ、長さとも歩きにくい造りとなっている。
仁王像がお出迎え。まだまだ石段は続く。
豊後高田の来縄山を登る 2016.2.26(金)_a0166196_955715.jpg

20分ほどの階段上りで六郷満山本山本寺応利山報恩寺(跡)へ着く。
豊後高田の来縄山を登る 2016.2.26(金)_a0166196_10103326.jpg

現在の寺は下の町中(来縄地区)へ移っている。
説明版には「往時は七堂伽藍を整え、末寺三十六坊を有す」とある。
六郷満山三十三霊場巡りも現在、宇佐神宮、宇佐宮弥勒寺を入れて三十一霊場(番外に西叡山高山寺)となっているようだ。かつて一番札所だった報恩寺は今は三番札所となる。

少し先へ進んだロープゲート横の木に「津波戸山水月寺跡」の標識があり、右下へと山へ入る。
豊後高田の来縄山を登る 2016.2.26(金)_a0166196_1011330.jpg

やや荒れた山道をテープを見つけながら広い尾根伝いを歩く。
山と書かれた境界を示す石積を通る。何か所かある。
豊後高田の来縄山を登る 2016.2.26(金)_a0166196_10113550.jpg

大きな岩が積み重なったところは左を進む。ここを石山というようだ。
豊後高田の来縄山を登る 2016.2.26(金)_a0166196_1012164.jpg

厳しい急登が始まる。
豊後高田の来縄山を登る 2016.2.26(金)_a0166196_10125390.jpg

10分ほど頑張ると勾配が緩んで山頂部が見えてきた。
豊後高田の来縄山を登る 2016.2.26(金)_a0166196_10132560.jpg

狭くて丸い山頂は木立で展望は無い。
見慣れた山頂標識と四等三角点がある。
豊後高田の来縄山を登る 2016.2.26(金)_a0166196_1014814.jpg

豊後高田の来縄山を登る 2016.2.26(金)_a0166196_10272417.jpg

山頂の先は津波戸山へと続いているようだ。
一休みしたら往路を戻る。

ロープゲートのある報恩寺本堂があったという場所へ戻る。
豊後高田の来縄山を登る 2016.2.26(金)_a0166196_1018317.jpg

思ったより早く戻れたので応利山へ向かう。
石段を上がると風除大権現へ。風の神様=豊作の神様だろう・・。
豊後高田の来縄山を登る 2016.2.26(金)_a0166196_1019141.jpg

その裏からほぼフラットな山道を進む。荒れた竹林を過ぎると応利山山頂だ。
こちらは三等三角点がある。
豊後高田の来縄山を登る 2016.2.26(金)_a0166196_10193596.jpg

豊後高田の来縄山を登る 2016.2.26(金)_a0166196_10274644.jpg

復路に報恩寺下の展望広場から見る豊後高田市街地。
豊後高田の来縄山を登る 2016.2.26(金)_a0166196_1020385.jpg

九九.八十一階段より昔の登山(参拝)道の方がいいな・・・

下山したあと、麓集落から見る来縄山。
豊後高田の来縄山を登る 2016.2.26(金)_a0166196_1022165.jpg



登山口10:36→10:53旧報恩寺→10:57ロープゲート分岐→11:07石山→11:24来縄山山頂→11:50分岐→12:02応利山山頂→12:36下山
 登り~約50分 下り~約1時間

(GPSマップ)
豊後高田の来縄山を登る 2016.2.26(金)_a0166196_10302931.jpg

豊後高田の来縄山を登る 2016.2.26(金)_a0166196_10312575.jpg

by jinashi | 2016-02-29 10:31 | 国東半島山ガイド60座 | Comments(4)
Commented by kyuujitunituki at 2016-02-29 11:29
jinashiさん、こんにちは。
私の一番苦手とする階段歩き、お疲れ様でした。
まだ、未踏の山があったんですね。
特に歴史等には疎い私には、これからの課題となる
jinashiさんの山歩きです!(^^)!

以前、熊本県美里町にある3,333段の石段を3回ほど登ったことがありますが
死ぬ思いで登った記憶があります。
その帰りに、サントリーの工場で美味しい出来立ての生ビールを
頂いたのを思い出しました。
Commented by jinashi at 2016-02-29 11:39
休日さん~  3333÷405=8.2倍! わぁ~ 無理ですわ!
でも・・引き換えに出来立てビールがあれば少しは考えるかも^^;
マンサク、イチゲ、コバイモなどの季節になってきましたね。
次の日曜日はどこかに行けそうです。
Commented by のんびり夫婦 at 2016-03-02 18:46 x
トレイルコース整備の後の旨そうな蕎麦、並んだ甲斐がありましたね。
このような活動があってこそなのだと思います。
隠れ名山が面白そうです。 が階段は苦手です。
応利山の山頂写真はドッシリ構えていてカッコいいですよ。 歩くつもりなら何処までも続いているようで、何時か歩いてみたいものです。
この時期は雪山に行きたいけれど、深山はアプローチが難しく考え所です。
こちらの山は積雪が深く違った山が楽しめますが、暫くは里山中心になりそうです。
3/26,27の計画がまとまりましたので、後ほどメールします。 お世話になります。
Commented by jinashi at 2016-03-02 21:34
のんびり夫婦さん~ そば店では別府から来た夫婦「もう終了です」と聞いてキレていました。 私たちより少し上の年回りでしたが・・見ていて恥かしかったです。
この季節は里山がいいです。まだまだ国東宇佐の里山はありそうです。
が、6日は久しぶりにどこかへ・・と思っています。(天気はイマイチのようですが・・)