人気ブログランキング | 話題のタグを見る

じなしの山歩記と国東半島ミュージアム

jinashi.exblog.jp
ブログトップ

枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) 

11月になって暖かい日が続き季節は足踏み状態となっている。
今日は水の口湧水へ名水汲みがてらに鶴見岳を登る。

「おんせん県おおいた」にあって人気の湯布院温泉は由布岳を泉源とし、日本最大の温泉地別府温泉は鶴見岳を泉源とする恵みを受けている。

 鶴見岳(1375m) ~日本三百名山・8回目
  南平台(1216m)

先に水汲みを済ませて・・エコーラインから猪瀬戸へ出て県11(やまなみ)を別府方面へ向かい、東山信号手前の鳥居から舗装路を登って火男火売(ほのおほのめ)神社下の駐車場へ着く。
先客は久留米ナンバーのマイクロバス1台に乗用車が5台ほど。

出発は9時31分。ここの標高≒700m。 
ここから登るのは3年前の山友会紅葉登山会以来となる。
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_14341864.jpg

夫婦杉から参道へ入る。
ここからは今年で28回目となる「べっぷ鶴見岳一気登山」のコース。
海抜0mのスパビーチから鶴見岳山頂までの全長12km、登高差1375mをトレラン。過去の最高タイムは1時間11分27秒! ヒェー・・
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_1332159.jpg

黄落の絨毯となった火男火売神社中宮へ登る。別府温泉の神様。
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_13323582.jpg

神社は御嶽権現ともいわれ、聖観世音菩薩をまつる行常寺もあって神仏習合を見せる。
神社の裏手から山へ入る。少し上ると朴の木の落葉を歩く。
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_13461221.jpg

林道を横切る。
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_13464766.jpg

枯木立となった山腹にガスが流れていい雰囲気・・
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_13471578.jpg

南平台分岐。ベンチの木?がある。
いつも鶴見岳へと反時計回りに周回していたが、今日は反対に南平台へ向かう。
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_13474673.jpg

何の木でしょう?大きい!
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_13481772.jpg

注連縄の張られた「踊石」へ着く。地震など天地異変が迫ると踊りだすという。
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_13485058.jpg

この先植林帯の急登をがんばるとカヤトの広がる南平台に着く。前方に別府アルプスの鞍ヶ戸。
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_13491365.jpg

雲海の由布岳もおかずにして・・海苔巻&カップめんの質素でおいしい昼食。
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_13495896.jpg

西の窪から鶴見岳へ向かう。同年代?の団体さんと出会う。山の団体さんは圧倒的に女性が多く元気が良い・・
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_13503044.jpg

ジグザグに登り上がると馬の背。鶴見と鞍ヶ戸の鞍部。
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_13505934.jpg

鶴見岳へ向かうとかすかに赤池噴気孔からの硫黄臭が漂う。
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_1351218.jpg

途中から返り見る鞍ヶ戸(左)、内山(右)の山容。
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_1351495.jpg

由布岳方向。先ほど登った南平台と日向岳、飯盛ヶ城が直線に。
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_1352726.jpg

ノリウツギの斜面を登るとTVラジオ中継アンテナが並ぶ山頂へ到着。
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_13523048.jpg

山頂から見下ろす別府市街地は北浜あたりがうっすらと・・
ひと休みしたら下山開始。
恵比寿天近くから登山コースを下っていく。
下に見えるロープウエイ鶴見山上駅。ロープウエイは片道1000円、往復1600円。・・・歩けばタダ。
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_13532065.jpg

1時間ほど下ると「ベンチの木」のある分岐へ周回する。
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_13542563.jpg

火男火売神社から黄落の神輿道へ。
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_1355535.jpg

駐車場に戻って無事に下山。
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_13555111.jpg

残りの紅葉。
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_13562641.jpg

枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_13571033.jpg

マユミの実
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_1428532.jpg

ボタンズル?の羽毛
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_1357582.jpg


下山後は市営堀田温泉(210円)でほぐれる。 鶴見岳の恵みに感謝。
但し、連休でイモ洗い状態(>_<)


駐車場スタート9:31→9:44火男火売神社(御嶽権現)→10:11林道→10:32南平台分岐(ベンチの木)→11:02踊石→11:27南平台(昼食)11:56→12:21西の窪→12:39馬の背→13:17鶴見岳山頂→14:12ベンチの木→14:49駐車場へ戻る

(GPSマップ)
枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_11451985.jpg

枯木立となった鶴見岳  2015.11.22(日) _a0166196_1413252.jpg

by jinashi | 2015-11-23 14:13 | 大分県の山歩き~由布・鶴見系 | Comments(8)
Commented by kyuujitunituki at 2015-11-23 17:22
jinashiさん、こんばんは。
鶴見岳、お疲れ様でした。
紅葉もまだ残っていたようですね。
山腹のガスに包まれる幽玄な感じも良いですね。
白口岳から娘と眺めていましたよ!(^^)!

次は、雪の山を探して登る予定です。
Commented by のんびり夫婦 at 2015-11-23 17:33 x
鶴見岳、五年前の雪の時期に行きました。
南平へは行きませんでしたが、ほとんど同じでした。
この時期も楽しめそうですね。
三連休は中日に地区の大掃除が入り、遠出できず近くの里山で終わりました。
今週末でラスト紅葉になります。
Commented by jinashi at 2015-11-23 21:33
休日さん~ 白口岳の2人、見えましたよ^^
この日は雲海デーで標高1200mあたりから上は顔を出して息をしていたようですね。
木曜日ぐらいからやっと平年通りの冬初めとなりそうです。まもなくくじゅうの雪の便りも聞かれてきます。 そうしているうちに師走であわただしくなりますね。
Commented by jinashi at 2015-11-23 21:45
のんびり夫婦さん~  三連休中日の大掃除などいただけません。短時間で済ませることができるのなら(事情もあるのかもしれませんが)初日の早朝にやるなどの配慮がほしいですね。
鶴見岳のことですが・・属峰の南平台はお薦めの「かくれ名山」です。鶴見に登るときは弁当はこちらでお願いします^^ 
Commented by 豊津の信ちゃん at 2015-11-24 22:29 x
じなしさん、こんばんは。
落ち葉を踏みしめての歩きも良いものですねぇ~
今年の紅葉はくじゅうが最高でしたね。
大船山の御池、三俣山の紅葉を堪能しました。
昨日、鋸山へ行きましたが紅葉は???でした。
週末は楽しみにしています。よろしく~~♪
Commented by jinashi at 2015-11-25 16:43
信ちゃん~ 今日はケべス祭りフォトコンテストで集まった作品を(ご存知の)F先生に審査してもらいました。
ノコギリ山も撃沈でしたか。
少し寒くなってきましたが・・土曜日に一発大逆転の国東紅葉は・・ないでしょうネ。
Commented by トトロのとなり at 2015-11-27 20:13 x
今日、別府を通過したら由布岳が真っ白でした。鶴見岳も頂上は雪。一挙に冬山ですね。国東をウロウロしましたが、紅葉は全くなし!
Commented by jinashi at 2015-11-27 21:11
トトロのとなりさん~ 大分TVのローカルニュースは今日はどこも鶴見岳の霧氷でした。明後日は山仲間が国東半島に集まります。紅葉登山会が寒行峰入りになりそう(>_<)   でもこれで正常になったのですよね。
ところで国東ウロウロの目的は何なのでしょう・・?明日もこのあたりにいるんですか? じなしの縄張り?にお出かけのときにはひと声お願いしますね。 
ブログ、見ますね。