人気ブログランキング | 話題のタグを見る

じなしの山歩記と国東半島ミュージアム

jinashi.exblog.jp
ブログトップ

万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)

今日はくじゅう山開きだ。
何年か前には「くじゅう連山に2万人の登山者で溢れた」と報道されていたが‥今年も天気に恵まれて大賑わいのことだろう。
1週前にくじゅう扇ヶ鼻でミヤマキリシマ開花状況を偵察してきた。南山腹ではそれなりに?開花していたのだが山頂部では遅れぎみで、一部虫害も見られた。

今年の二郷山友会・ミヤマキリシマ登山会は(先週山開きが行われたばかりの)玖珠町の万年山を登る…というよりピクニック^^
みなさんに声掛けしたところ17名が参加。
5時にみんなんかん集合出発。豊後高田でMさん、みっきーさんと合流。さらに玖珠町JA家畜市場で大分の姉夫婦と合流して登山口となる吉武台牧場の駐車場へ到着。

 万年山(はねやま・1140.3m) 九州百名山 ~4回目

富さんのリードで軽くストレッチ体操。初めての人もいて簡単に自己紹介をしてスタート。7時35分。
ここの標高≒940m。
ママの先導でゲート横から万年山牧場へ続く作業道を歩き始める。
今日は黄砂やPM2.5で霞んでおり紫外線も強そうだ。
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_21571557.jpg

左前方に万年山が見えてきた。玖珠や耶馬渓地方に多いメーサ(卓上台地)の山だ。万年山は2段メーサといわれる。
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_21575266.jpg

右上にまんじゅう石。昔のまんじゅう石が横割れして今はバーガー石?
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_21581394.jpg

広々と気持ち良い牧場へ出て緩やかに登って行く。
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_21584016.jpg

左手にお花畑が見えてきた。すこしピークを過ぎている?・・
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_2159587.jpg

避難小屋やトイレがある休憩ポイント周辺に咲くミヤマキリシマ。
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_21593993.jpg

アヤメも一株。
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_21595870.jpg

山腹の手前で右の林道へ進む。3~4年前に出来た「南アルクス万年山コース」周回コースだ。グッドネーミング!
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_220581.jpg

途中に見える切株山。メーサの浸食がすすみビュートと呼ばれる地形となる。
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_22194911.jpg

「豊後国風土記」によると、玖珠(くす)という地名は、かつてこの地にあった大きな楠に因むものであるという。そして、大楠の木陰となって日が当たらずに困った住民がこの大樹を切り倒した後の切株が伐株山であり、巨木が倒れる際にはね上げた土が山となったのが万年(はね)山であるという伝説がある。(wikipedia)
また、南の玖珠富士といわれる涌蓋山(わいたさん)は
民話では、背比べで負けた万年山(はねやま、標高1,140m)が腹を立ててこの山を跳ね飛ばし、涌いたようにこの場所に山ができたので、涌蓋山(わいたさん)と呼ばれるようになったと伝えられている。(wikipedia)

おしゃべり軍団も40分ほど林道を歩いてこの山一番のお花畑へ着く。
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_221447.jpg

全開のミヤマキリシマに ~ Wow! わぁすごい!
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_2221640.jpg

万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_2224958.jpg

三色グラデーション?
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_2232376.jpg

記念写真 ~お花畑版
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_223552.jpg

ハナグリ岩分岐で休憩。そばに女性軍にはうれしい簡易トイレが置かれている。
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_2245646.jpg

ハナグリ岩へ向かう。
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_2253265.jpg

2度目のハナグリ岩潜り。
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_22233559.jpg

潜ったところから振り返ると…「万年仏」の横顔が。
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_2265591.jpg

この先の急坂を立木に掴って登ると登山路に出合う。
natsucocoさんに教えてもらったオシベが5つのヤマツツジ。さっそく知ったかぶって皆さんに教えてあげました^^
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_2273360.jpg

分岐から展望所へ入り、見下ろす玖珠町山浦あたり。2年前にはうさぎ&かめの山楽校のタカちゃんから教えてもらってこの下から登った。
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_2275463.jpg

日田市の登山家の慰霊レリーフがある見晴岩へ上がる元ガール組。
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_2281650.jpg

ミヤマキリシマの花を愛でながらアップダウンの快適な尾根登山路を行く。
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_2284796.jpg

ツクバネウツギ
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_2293160.jpg

尾根コースを1時間ほど歩くと山頂が見えてきた。11時ちょうど。
涌蓋山やくじゅう連山は霞んでいる。
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_2295437.jpg

記念写真 ~山頂版
みんなで「うしのはなぐりいわー、おー」と言っている。
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_22101726.jpg

昼食タイム。熊本の九州脊梁山地ガイドのみなさんとご一緒になりました。国東半島ロングトレイルコースを歩いてみたいと言っていました。
山頂から左に切株山、右に万年山牧場。舗装された作業道を上ってきた。
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_2211867.jpg

階段状の歩道を下って朝の林道分岐と出合う。
来た道を戻って駐車場に下山。12時25分。
物足りない人もいるようでしたが…無事の下山が一番です。
皆様お疲れ様でした。
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_22121033.jpg

駐車場には2台のバスなど多くの車が溢れていた。
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_22124458.jpg

下山後には湯布院「七色の風」でひと風呂浴びて帰路に・・。

(GPSマップ)
万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_22132586.jpg

万年山ミヤマキリシマ登山会 2014.6.1(日)_a0166196_22134194.jpg


夕方には学校を出て会社へ同期入社した友人S夫婦が訪ねて来てくれた。日立造船有明工場関連業務で定年を迎えしばらく嘱託勤務をしたが、いよいよ九州を撤退して姫路へ戻ることになったのだ。
夜遅くまで酒を酌んで40年ほど前の昔話に花を咲かせた。
by jinashi | 2014-06-03 22:14 | 大分県の山歩き~くじゅう山系 | Comments(17)
Commented by トトロのとなり at 2014-06-03 23:35 x
高速の大分道を通るたびにあそこらへんの特異な山の形を見て、いつか登ってみたいものだと思ってました。それにしてもすごい花ですね。とても自然の花とは思えないくらい高密度。梅雨入りしたことだし今年の花のシーズンはもう終わりでしょうかね。ルートを見ると山頂ははっきりしないようですね。いずれ登ってみたいです。
Commented by MORI at 2014-06-04 08:13 x
じなしさん、おはようございます。
万年山のミヤマキリシマ、最盛期を少し過ぎていましたが、それなりに綺麗な花を咲かせていて見応えがありましたですね。
日曜日に行く予定が家庭の事情で<孫の関係>、お逢いする事が出来なく残念。何処かの山での再会を楽しみにしています。
Commented by jinashi at 2014-06-04 09:44
トトロのとなりさん ~周回距離は約10Kmほどですが、標高差もあまりなくピクニックコースです。尾根歩きは見晴もよいので天気の時に歩いてみてください。
Commented by jinashi at 2014-06-04 09:50
MORIさん 土曜日のレポ見ました。MORIさんと同じような内容になってしまいますね^^; 
毎年行事でしたが参加したみなさんも十分に堪能してくれました。
梅雨入りしたようですが・・早めに夏の遠征を決めなくてはいけませんね。
Commented by cnogmai8255 at 2014-06-04 12:13
じなしさん、こんにちは^^  
万年山のミヤマキリシマもきれいですね(*_*) 見ごたえがありますね。
沢山の山友と楽しそうですね。
くじゅうに行く時通りますが登った事がありません^^;
平治のミヤマキリシマも(シャク君が一杯いますが)それなりに
きれいでしたよ。朝駆けしたら人が写り込まないのでよいのですが
自分の影が写り込んでしまいます。できるだけ岩にならないと(笑)
ミヤマキリシマもいよいよ終盤ですね。週末は天気がよければ
北大船に行こうと思ってます。
Commented by tikuzenootomo at 2014-06-04 16:01
こんにちは^^

いい季節になりましたね♪
お花のある風景は、思わず口元が緩みます^^
Commented by のんびり夫婦 at 2014-06-04 21:25 x
予定通り万年山でしたね。
ミヤマがいい具合です。
牧場までは離合の難しい道を二度ほど行った事があり、結局山にはまだ行っていません。
今週末は九重を予定していますが、少し遅いかな。
アルクスコースのネーミングがいいですね。
日曜日はお向かいの山にいましたが、霞んでシルエットでした。
ここもミヤマが綺麗でしたよ。
Commented by jinashi at 2014-06-04 21:30
sanpoさん~
平治岳もいい色で咲いていましたね。朝駆けした者だけのすばらしい特権画像を楽しませてもらいました。万年山も低山ピクニックですがそれなりに楽しませてくれます。そのうち登ってみてください。
くじゅうは来週も十分見せてくれそうですね。じなしも考え中です!
Commented by へんろみち大将 at 2014-06-04 21:31 x
せっかくお誘いいただいたのに残念でした。
いいお散歩でしたね。^^
Commented by jinashi at 2014-06-04 21:32
tikuzenootomoさん~
口元だけでなく心の筋肉も緩みます。
梅雨入りしたようですね・・・これからは高いお山が良いですね。
Commented by jinashi at 2014-06-04 21:34
へんろみち大将さん~
秋の紅葉登山会は由布岳となりそうです。 トレーニングしておいてくださいね。
Commented by jinashi at 2014-06-04 21:38
のんびり夫婦さん~
お二人の動向、承知しています。いいコース設定でしたね。
じなしもくじゅうを検討中です!
Commented by kyuujitunituki at 2014-06-05 08:32
jinashi様、おはようございます。
ミヤマは色々な山で堪能できますね。
万年山も意外に楽しむことができますね。
8日午後からになりますが、大学生の娘と扇ヶ鼻と星生山のミヤマ堪能の予定です。天候が良ければですが。
Commented by jinashi at 2014-06-05 14:46
8日もまだまだOKでしょう。
娘さんとのくじゅう散歩、いいですね。 じなしも昔娘を一度連れて行きましたが・・もう行かないといわれました(>_<).
Jinashi様→jinashi(じなし)さん でお願いします^^
Commented by natsucoco at 2014-06-06 09:48 x
こんにちは。 万年山のコースはとても手軽に楽しめそうですね。 今度ぜひ歩いてみます! そして山ツツジがありましたか、ホント雄しべが5本ですねぇ。タイミングよく両方がみられるとようやく頭に入った気がします。ありがとうございます。
Commented by jinashi at 2014-06-06 13:05
natsucocoさん こんにちは
万年山はベイビートレッキング?ですが、お花畑に天空ロードはすばらしいです。

平治からのミヤマじゅうたんを楽しませていただきました。
ソババッケからマイナールート(東尾根)は未踏です。登りの連続でキツそうですね・・
Commented by kyuujitunituki at 2014-06-10 07:47
jinashiさん、おはようございます。
合わせて、コメントありがとうございます。
雨に濡れたのでもう行きたくないと言われなくて良かったです。(笑

8日の大船方面のミヤマは最高の様でしたね。
しかし、予報通りの雨は恨めしい。
ミヤマ満喫されたことでしょう。

来年は、娘と行ければいいですが山登りのコツを覚えてもらわないといけません。何事も経験と勉強ですね。
15日、北大船のミヤマとオオヤマレンゲの両方を欲張って鑑賞に行こうと思っています。