人気ブログランキング | 話題のタグを見る

じなしの山歩記と国東半島ミュージアム

jinashi.exblog.jp
ブログトップ

中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)

GWはどこに遠征しようか・・・ とあれこれ思案する。
大崩や鹿納あたりのアケボノツツジも見事だろう、白鳥~時雨のヤマシャクヤクも見てみたい。
なんだかクルクル寿司の注文のよう。
結局、最新の「のぼろ」で見たカタクリで有名な山口県の寂地山を、翌日に伯耆大山を”登ろ”
九州を脱出して初めての中国地方の登山です。

 寂地山(じゃくちやま・1337m)  中国百名山~山口県最高峰

前日の夕方に出発。中国道・六日市インターを出て狭い夜道を抜けR434を通って岩国市錦町の寂地峡駐車場には23時を過ぎて到着する。先着の3台に加わって車中泊。

(マップ~キャンプ場駐車場)


翌朝、案内所前から川向うの登山者駐車場へ車を移動。準備をして歩き始める。
6時25分。ここの標高≒470m。 今日は日中晴天の予報だ。
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_22484932.jpg

案内所とトイレの間から入ってキャンプ場炊事棟とテント横を歩く。ちょうど朝食の準備中でした。
寂地川に架かる橋を渡って「延齢の水」を頂く。いままで出合った延命長寿の水は必ず飲んできた^^
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_22491752.jpg

下から「竜尾」「竜門」「白竜」「登竜」そして「竜頭」へと次々と続く「五竜の滝」を横目に石段の手摺りにつかまって登って行く。
全体を登り龍に見立てており日本の滝百選の名瀑となっている。
最初の竜尾の滝。
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_22494457.jpg

最上部の竜頭の滝。(中間は省略しました)
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_22503523.jpg

滝見最後の急坂を登り上がった分岐の左は何と!宇佐八幡宮へ続く。(寂地峡入口にある宇佐八幡宮は平安時代に豊前の宇佐八幡から勧請されたようだ)
山頂へは右に。高さ1.6mほどの小さな素掘りの木馬トンネルへ入る。かつて木材の運搬に使われたようだ。
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_22505572.jpg

屈みながら通り抜けると寂地峡へ出る。
ここからは渓流の左岸、右岸と緩やかに登って行く。
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_225122100.jpg

新緑の下を気持ちよく歩く。季節の草花が次々とごあいさつ。
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_2251492.jpg

シロバナニシキゴロモ(白花錦衣)
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_2252513.jpg

ナツトウダイ(夏燈台)
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_22522731.jpg

エイザンスミレ(叡山菫)
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_22531133.jpg

タチカメバソウ(立亀葉草) 群生している。九州ではあまり見られない?
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_225328100.jpg

ボタンネコノメソウ(牡丹猫目草)
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_22534898.jpg

ヤマエンゴサク(山延胡索)
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_2254360.jpg

エンレイソウ(延齢草)花後? 先ほどは延齢の水も頂いた。
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_22542624.jpg

左の谷へ入るとブナやシオジ林の急登となってきた。
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_22545641.jpg

急坂を登りきるとミノコシ峠という尾根稜線へ上がる。8時53分。
左は右谷山、右へ寂地山。
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_22555710.jpg

右谷山方向に初めてのカタクリ群落を発見。全体的にピークを過ぎた感じ。
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_22561624.jpg

右谷山はパスして寂地山へ向かう。ここから「寂地山まで80分」の標識有り。
お日様を浴びてミヤマシキミ(深山樒)の花
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_22563585.jpg

縦走路の両側にはおびただしい数のカタクリが開花している。
カタクリは3年前、五家荘の京丈山で初めて出会い感動したのだが…こんな群生を見たのは初めてです。
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_22572133.jpg

群生は次々と続き、寂地山に近づくほど?花の容姿がしっかりしてくる。
その数…無数。出会いを楽しみながらゆっくり、ゆっくり進む。
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_22574583.jpg

中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_2258244.jpg

中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_22582342.jpg

中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_22591087.jpg

中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_22592879.jpg

中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_22595096.jpg

フラットないい雰囲気の縦走路です。
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_230223.jpg

これまで数人の登山者と出会ったが…右手林道コースから登山者が次々と登ってきて賑やかになってきた。こちらは我々の下山コースだ。
2人組の男性登山者によると、近年クマザサが刈り取られてこの辺りまでカタクリが群生してきたそうだ。
シロバナカタクリは見つけられなかったが・・・右谷山方向やコースをすこし入ったところにあるらしい。
ベンチで一休み。
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_2305356.jpg

林道コースから登って来た男性と一緒になり、緩やかに登り上がると団体さんなど多くの登山者が昼食中の山頂に到着。10時45分。
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_2315219.jpg

登山はベテランの福岡市の春田さんでした。1週間前から山陰の山や歴史、温泉を訪ねて一人旅をされているようです。一緒に山頂写真に入ってもらいました。
春田さん、中国、山陰の旅の楽しみ方をいろいろとお教えていただきありがとうございました。
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_2323345.jpg

山頂にある国体採火記念碑のそばでのんびりと昼食。
小一時間ほど休憩をして下山開始。11時28分。
下山は林道コースへ。杉林の急坂を下る。
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_233042.jpg

ミヤコカタバミ
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_2333665.jpg

林道へ出る。12時21分。
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_234711.jpg

犬戻の滝。
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_2343755.jpg

若い?夫婦の方から紫色のヒゴイカリソウを教えてもらう。貴重品?
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_235362.jpg

林道経由でここまで車で入られるようだ。13時13分。
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_2354064.jpg

さらに林道を延々と歩いて…案内所前駐車場に無事下山。13時53分。
草花を楽しみながらのゆっくり登山でした。
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_2361867.jpg


(本日のGPSマップ)
中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_2371460.jpg

中国地方の名山を登る~カタクリの寂地山へ 2014.5.4(日)_a0166196_2374089.jpg


周辺の景色より滝や渓谷そして花々がうれしい寂地山でした。
潮原温泉「松かわ」の展望風呂で体をほぐしたら、吉和インターから伯耆大山の米子へ向かう。
 明日の天気予報はあまりよろしくなさそうだが・・・
by jinashi | 2014-05-07 23:09 | 中国地方の山 | Comments(8)
Commented by kabuto1952 at 2014-05-08 02:17
中国遠征お疲れ様でした。流石に花の山寂地山ですね。行きたいと思いながら、数年間そのままになってる山の一つです。大山も雪解けで色んな花が咲き始めた頃でしょうか?レポを楽しみにしております。
Commented by kyuujitunituki at 2014-05-08 07:32
jinashi様 おはようございます。
寂地山へ行かれたんですね。
私も「のぼろ」で見て以来、一度行ってみたいと思っています。
まだカタクリ残っていたんですね。
色々な花たちに出会えて良い山行でしたね。
来年の宿題にしたいと思います。
Commented by のんびり夫婦 at 2014-05-08 18:50 x
よいコースを歩かれました。
色んな花とカタクリロードを満喫されたことでしょう。
ご一緒したかったのですが、この日だけ会社の待機当番で遠出出来ませんでした。
天気が不安定で心配しましたが、花がよく開きとても綺麗です。
この時期ならではの素晴らしく、気持ちよい山が楽しめましたね。
Commented by jinashi at 2014-05-08 21:15
いーさん こんばんは。
GWの後半はあちこちで遭難のニュースを耳にしましたが・・九州・中国ではまずまずの天気だったのではないでしょうか。(といいながらも大山では遭難した4人とミスマッチでしたが^^;)
のぼろに釣られて寂地山を歩いてきましたが、あの無数のカタクリには度肝をぬかれました。九州ではこんな所はたぶんないのでは?

次週は由布山開きですね。去年はUさんからいーさん情報の花園へ案内してもらいました。(感謝) ぼちぼちそのシーズンとなりましたね。
この季節は誘惑がおおくて困ってしまいます^^
Commented by jinashi at 2014-05-08 21:16
休日さん こんばんは。
初めての中国地方の登山でしたが・・・こちらも次々と山また山が連なっていて草花もとても豊かに感じました。
ほかにも魅力的なお山も多くありそうで、こちらからなんとか通勤圏?のようなのでこれから時には訪れてみようと思いました。
Commented by jinashi at 2014-05-08 21:22
のんびり夫婦さん~
行って良かった!というのが感想です。
やっぱりこのコースですね。林道からピストンする方が多いようにみえましたが・・右谷~寂地の尾根歩きがハイライトの山でした。
近くにも魅力的な山々も多くありそうです。
北九州まではちょくちょく出かけますが・・・山口へもそんなに遠いとは感じませんでした。
また、いつか都合の良い時にお誘いを待っています。
Commented by chiya- at 2014-05-08 23:04 x
カタクリ良い感じですね。 他のお花達も沢山咲いてて良かったですね。
私はピストンだった。 久留米からは山口遠かったです~~。(>_<)
Commented by jinashi at 2014-05-10 09:30
chiya-さん おはようございます。
カタクリのこんな大群落は初めてでした。中国地方にもお花名山があちこちにありそうです。

そして・・屋久島の九百完登、お疲れ様でした。
天気がイマイチだったのはモッチョム岳のようですね。仲間たちといい思い出が出来たことでしょう。
 あと1座の七つ岳、ガンバレ!