人気ブログランキング | 話題のタグを見る

じなしの山歩記と国東半島ミュージアム

jinashi.exblog.jp
ブログトップ

仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ

先14日の探検ツアーで見つからなかった豊後高田市西叡山(さいえいざん・571m)の金水銀水(きんすいぎんすい)岩屋だが…計画した綾部先生らはそのうち再度探検会を催すらしい。(早く決めてください)
そこで、その前に有志により結成?した金水銀水調査隊に参加しないかとお声がかかり喜んで出かける。
メンバーは声掛けをして頂いた河野英樹さん、井堀克昭さん、河野清一さん、河野英男さんと青鬼君、じなしの精鋭?6名だ。

前回と同じ生コン工場前に集合、挨拶を交わす。清一さんの軽トラの荷台に乗せてもらい林道を行けるところまで行く。なんかワクワクします。
14日に私たちがリタイヤして下山した後、清一さんは左側の谷をほぼ山頂部まで登っている。その後マーキングしながら下ってくるときにある程度の目星はつけてきたようだ。

竹藪手前から歩き始める。8時43分。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_2233429.jpg

左の作業道へ入り、沢を渉る。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22332497.jpg

前回はこの枯れ沢で休憩した。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22342983.jpg

荒れた竹藪へ入る。前回はこの先を右へ出たが、今回は直進気味に進み、前回の一つ左の谷へ入る。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22342767.jpg

石が乱積みとなった枯れ沢?を登る。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22354163.jpg

植林帯を行く。右のピンクのビニールひもはその日に清一さんが付けたもの。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22365289.jpg

倒木が多く歩く場所を探しながら進む。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22363141.jpg

「大仏さんの頭岩」横を通る。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22373814.jpg

岩峰壁に昔のスプレー跡を発見。俄然元気が出てきました。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22371917.jpg

岩壁左を巻きながら上部を目指す。
前方に聳えたつ大きな岩峰が現われてきた。谷も数ヵ所に分かれている。
とりあえず清一さんが下って来たピンクビニールの方へ登っていく。
ゴロンゴロンと転がる大岩の間をぬけていく。歩きにくい~。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22383460.jpg

その上に上がると清一さんが見つけたという岩屋に着く。
残念ながら金水銀水窟ではない。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22381275.jpg

青鬼さん、英雄さんはさらに上部へ向かう。井堀さん、英樹さんとじなしは少し下ってみる。
と、英樹さんが岩壁に10年前のスプレーマーキングを発見!この上部にありそうだ!
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22391834.jpg

30~40mほど登った左手の岩壁下にありました! 金水銀水の2つの岩屋!
「おーい!見つけたぞ~!」とじなしが(あたかも自分が見つけたがごとく)みんなに知らせます。清一さんも戻ってくる。
右が金水、左が銀水の岩屋です。10時2分。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22385996.jpg

左の銀水岩屋は奥まで見えている普通?の岩屋だ。(興奮して手がブレました)
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_224043.jpg

右の金水は入口(手前)の高さは40~50cmほどだが奥へと繋がっている。
中は暗くて見えない。じなしは撮影のため匍匐(ほふく)前進で中へ進入する。その時の貴重な?画像です。(青鬼さん提供)
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_2247524.jpg

金水の中の様子です。まずはノンフラッシュ~何も見えない?
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22394064.jpg

次にフラッシュ撮影。奥まったところの高さは1mほどあるでしょうか。
目の前に左手の指を差し出してみると「仁聞菩薩の隠し水」と言われる聖水に触れることが出来ました。
この水は涌いているのか?滲み出ているのか?滴り落ちているのか?…わかりません。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22404874.jpg

岩屋の外には明治時代に立石村鍛冶屋と長流寺(現在の杵築市山香町立石)の住民が雨乞い祈願のため奉納した石祠(左)が残っている。右の祠は大正時代に麓の河内村住民も雨乞い祈願をしている。(英樹さんがお供えをして参拝する)どちらも八大竜王(≒素戔嗚尊)を祀っているようだ。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22403136.jpg

西叡山の奥ノ院と言われた「金水銀水」だが国東六郷満山を開いた仁聞菩薩の霊水で「隠し水」とも言われている。岩屋の正面には植林した杉が大きく聳えているが、その昔には日が傾いて岩屋の中へ西日が射せば聖水は金色に輝いていたという。
皆さんで記念のショット。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22452914.jpg

その後、岩屋上の展望岩へ登ってみる。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22415247.jpg

華岳(はながだけ)や津波戸山(つわどさん)、御許山(おもとさん)、雲ヶ岳などいい眺めだ。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22413821.jpg

遥かに豊後高田市街地も。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22424379.jpg

さらに高いところへ移動して金水銀水の向う側の岩稜にある戸無戸口(となしとのくち)の空洞を見る。
かつて岩脇寺の僧が7日間ほど断食をして籠り修行したというところ。
戸無戸口~いいネーミングだ。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22422965.jpg

英樹さんは若いころ戸無戸口岩屋へ行ったことがあるようだ。
次回はこのメンバーで戸無戸口を探検することにし、今回はここまでとする。
下山途中の金水銀水のすこし下から上に見えた戸無戸口。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22433668.jpg

分かりにくい分岐点にマーキングをしながら下山する。左上が金水銀水。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22431922.jpg

林道へ戻る。清一さんの軽トラで無事にご帰還です。12時15分。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22443328.jpg

途中の林道にいいリンドウ(フデリンドウ?、春リンドウ?)が咲いていました。(おやじ…^^:)
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_22441762.jpg

帰路に返り見た西叡山。金水銀水はここらへんかな?
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_2252103.jpg


本日のGPSマップ。
仁聞伝説の金水銀水へたどり着いたぞ! 2013・4・25(木)晴れ_a0166196_2245326.jpg



最後にCM~ 「千年ロマン時空博」 のお知らせ
国東半島峯道ロングトレイルお披露目トレッキングです。ご参加をお待ちしています!
5月18日(土) 旧千燈寺~五辻不動コース  ※じなしのガイドです
6月・1日(土) 中山仙境コース

      ↓ クリック

千年ロマン時空博~おもてなしプラン・国東
by jinashi | 2013-04-26 22:53 | 国東半島あれこれ | Comments(8)
Commented by natsucoco at 2013-04-27 21:45 x
こんばんは。幻の金水銀水の岩窟発見おめでとうございます♪ 
トラックの荷台という最初からワクワクしますね。 見るからに道なき道・・・探検という言葉にぴったり。そして戸無戸口、伝説によるとこの岩窟に近づいたものは病気になるとか!? いわゆる山大好きやめられない病ですかね。私は既に免疫がありますが(笑
金水銀水ツアーも戸無戸口も楽しみにしています♪
Commented by ichihime at 2013-04-27 22:03 x
こんばんわ。本当、発見されたのですね。おめでとうございます。お写真でみるとたしかに秘境、中々探せなかったのが納得できました。 本当に金色のお水かとも思ってしまいましたが、(^^;)でもたどりつけたことがすばらしいです。 
昔、小さかったころ干上がった池の中で雨乞いの儀式を見に行ったことをかすかに覚えています。 燃えるたいまつが凄く怖かったです。其のあと雨が降ったのか、、覚えていないのですが。
次回の戸無戸口も楽しみにしております。
最後の写真とても素敵です。
Commented by へんろみち大将 at 2013-04-28 01:53 x
読ませていただき興奮しました。

凄いですね。国東はどれほど奥が深いのでしょうか。
全山祈りの世界ですね(@@)
Commented by jinashi at 2013-04-28 08:09
Natsucocoさんの免疫は杵築の重鎮Oさんから伺っています。(25日にトレッキンガイドグセミナーあり)
半島の奥にはまがまだ謎の物件?がありそうです。地域の御長老と仲良くしないといけません。じなしもやめられない病にかかったようです。
~ツアー、待っていてくださいね!
Commented by jinashi at 2013-04-28 08:12
Ichihimeさん 雨乞いの歴史は半島の歴史でもあります。
じなしの近くでは干ばつ時に海岸で大火を焚いた…とか、七浦の潮を汲んで湯布院の池へ奉納祈願に行った…などが記録にあります。
国東、耶馬渓などの山の上に八大竜王が祀られているのはみな雨乞い(豊作)祈願ですね。
~国東半島では耳を澄ますとあちこちで先人達の暮らしや息づかいが聞こえてきます。
Commented by jinashi at 2013-04-28 08:17
へんろみち大将さん
宇佐神宮に近い豊後高田の喜久山連峰にはまだまだ謂れが残った場所が多いようです。これからツブシていきたいですね。
連休はどちらへご研究出張でしょうか?
じなしはいまから屋久島へ一人遊びにいってきます^^
Commented by のんびり夫婦 at 2013-04-28 17:39 x
念願の名水、おめでとうございます。
かなり荒れた路のようですが、達成された喜びは一入だったのでは。
いいお仲間をお持ちのようで、山歩きが楽しいでしょうね。

明日、ヤマシャクに会いに行ってきます。
花期の難しい花ですが、多分ドンピシャと思っています(思いたい)。
Commented by jinashi at 2013-05-05 17:59
1週間ほど屋久島を楽しんで、いや苦しんで?きました。いまだに筋肉痛です^^。 豊かな自然に感動の連続でしたが若者が多く年を感じた一人旅でもありました。