人気ブログランキング | 話題のタグを見る

じなしの山歩記と国東半島ミュージアム

jinashi.exblog.jp
ブログトップ

福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴

大陸からの高気圧が張り出してこの連休は晴天が続きそうだ。
熊本県五家荘に10座ある九州百名山(地図帳)だが…この連休に遠征して残った上福根山、積岩山、山犬切の3座を登ってみよう。
早春の使者福寿草の探訪が目的なのは言うまでもない。

上福根山(かみふくねやま・1645.3m)   九州百名山地図帳~87座目 
                                (前)新版九州百名山~89座目

 岩宇土山(いわうどやま・1347m)

(マップ 赤~久連子登山口)

前夜遅く道の駅五木に到着して車中泊。早朝、キーを閉じ込めた宮崎ナンバーの男性をママが JAFへアシストする。
暗いうちに出発してR445を八代市泉町(五家荘の)久連子へ向かう。正月に登った保口岳入口の下鶴を過ぎて椎原から県247の狭い道を6㎞ほど走り民宿久連子荘先の登山口へ着くと夜も明けてきた。本日一番乗りのようだ。

氷点下の中、凍える手で靴を履いてスパッツを着ける。
スタートは7時7分。ここの標高≒680m。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_1581164.jpg

いきなりのジグザグ急登から傾斜地を進み民宿上をターンして尾根筋に上がる。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_1583570.jpg

石灰岩の急坂を登る。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_1585867.jpg

緩急くりかえす勾配を登っていく。フラットになった尾根道に朝日が射してきた。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_159242.jpg

山の神と出会う。日本人離れした風貌でした。西南の役で薩摩軍が敗退したところとも。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_1594845.jpg

急斜面をトラバースするように進む。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_1510337.jpg

あっ!…今年初めての福寿草だ。この時季の福寿草は5年前の仰烏帽子山(のけぼしやま)以来で感激。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15105266.jpg

樹液がツララとなっている?
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15111254.jpg

鍾乳洞が現われる。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_1511487.jpg

天井からの水滴で出来たかわいい逆さツララが並ぶ。高さ10㎝ほど。氷筍(ひょうじゅん)というらしい…。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15121016.jpg

奥行20mほどの鍾乳洞を探検。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15134989.jpg

登山路を分かれて鍾乳洞上部のカルスト岩峰へ登る。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15142666.jpg

快晴の下、絶景が楽しめる。明日登る予定の積岩山方向。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15144827.jpg

五葉松越しに岩宇土山頂方向。大展望に一休み。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_1515843.jpg

ザレ場の急坂を登る。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15153723.jpg

ザレ場上部から明日歩く予定の石楠山(右)から山犬切(左)へ続く稜線。
ここで山口のご夫婦と出会う。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15155531.jpg

鹿よけネット沿いに進む。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15162668.jpg

痩せ尾根の先に山頂が見えてきた。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15172977.jpg

岩宇土山山頂。9時42分。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15292617.jpg

植林帯を下った鞍部は左にオコバ谷への分岐だ。上福根山へと直進する。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_1518046.jpg

ススダケ帯へ入る。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15182847.jpg

林道へ上がる。ここも景色が良い。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_1519120.jpg

今は荒れた林道で一休みしたら、崖を登りさらに上を目指す。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15192963.jpg

うるさいスズタケをかき分け、そして潜る。向こうのピークは白髪岳か?
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15195370.jpg

向こうにうっすらと見えているのは霧島連山だろう。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15201356.jpg

山頂が近づくとシャクナゲ大群生地へ入る。花の季節は見事だろう。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15204837.jpg

しゃくなげ群生地をくねくね登る(すこし迷いやすい)と山頂が見えてきた。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_1521578.jpg

山頂は樹木に囲まれて展望はイマイチだ。11時25分。ゆっくりタイムでした。
少し遅れて登り着いたママと山頂写真。
先に着いて昼食をとられていた山口の方に撮っていただきました。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15295187.jpg

気圧で膨らんだカップめんを開けてお湯を注ぐ。
昼食をとって一休みしたら下山開始。12時12分。
登ってくる数組とスライドして下っていく。分岐をオコバ谷へと下りて行く。13時7分。
『オコバ谷ルートは、台風の影響で大きく崩壊しており、危険箇所や迷いやすい箇所があるので、このルートの通行を控えてください。』と書かれた看板がある。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15223542.jpg

急坂の植林帯を下っていくと大崩壊地に出合う。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_1523124.jpg

再び植林帯急坂を抜けると虎ロープに誘導されて福寿草お花畑へ入っていく。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_152327100.jpg

このあたりを白崩平というようだ。
今が見ごろの福寿草が一面に咲き誇っている。1月中旬ごろから咲きはじめるようだ。
岩宇土山への途中に説明板があり、福寿草には「ミチノクフクジュソウ」「フクジュソウ」「キタミフクジュソウ」「シコクフクジュソウ」の4種があり、この一帯は「ミチノクフクジュソウ」だと書かれていた。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15301117.jpg

福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15302398.jpg

福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15304128.jpg

福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15305234.jpg

福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_1531490.jpg

激写中の山ウーマンたち。
福寿草の山として有名な仰烏帽子山は現在登山口までの道路崩壊のため通行不能となっており、こちらへの登山者が多いのかもしれない。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_1525119.jpg

土石流あとを下り、山口ご夫婦に続いて川の対岸(右岸)に渡ろうと思っていたら、左岸からも下山できるというので地元?の女性について行く。
砂防ダムから右岸に取り付く。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15252550.jpg

完成した崩壊地治山工事現場を振り返る。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15255273.jpg

オコバ谷登山口から作業道に出合い下っていく。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15274195.jpg

15分ほどで県道に出る。民宿久連子荘先の登山口&駐車場所へと無事に周回する。ちょうど15時。
累積標高差≒1070m、8時間ほど(休憩多々あり)の厳しいお山でした。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_1528462.jpg

いっしょに下山した山口のご夫婦はHP のんびり夫婦の山歩きのYさんご夫婦でした。
何と、2011年9月11日にくじゅう中岳ですばらしいブロッケンを一緒に楽しんだblog「やっぱりお山はいいもんだ!!」のshino3さんのお友達でした。
2ペアで記念のワンショット。
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_1531367.jpg

(GPSマップ~拡大します)
福寿草を訪ねて岩宇土山から上福根山を登る  2013.2.10(土)快晴_a0166196_15315863.jpg

by jinashi | 2013-02-14 15:32 | 熊本県の山歩き | Comments(10)
Commented by MORI at 2013-02-14 17:45 x
じなしさん、こんにちは。
綺麗に咲いた春の使者、福寿草、何度観ても好いですね。
今回歩かれたコースは、中々厳しかったでしょう。
私もきつかった記憶がありますが、福寿草に出合った途端、
疲れは吹っ飛びました。
17日、天気が好ければ行ってきます。
Commented by のんびり夫婦 at 2013-02-14 20:06 x
大変お世話になりました。
あ~の、こ~のでGPSは戻って来そうです。
同じルートながら、良い場面が沢山です。
いい加減な私達の写真とは一味違って、とても綺麗ですね。
鍾乳洞は面白い氷筍ですね。またの機会にしましょう。

Commented by jinashi at 2013-02-14 20:50
MORIさん ~ 
コメントどおりの厳しいお山でしたのでMORIさん同様、下山時の福寿草群生地ではとても感動しました。
17日は天気もよさそうですね。登山口までは遠路となりますが、お二人で気をつけて山旅を楽しんできてくださいね。
Commented by jinashi at 2013-02-14 20:53
のんびり夫婦さん~
GPSを落とされたおかげ?で人と人との心がつながりましたね。そのことにじなしもすこし関わったおかげで一緒に感動することができました。きっとお二人の人徳がされたのでしょう。 これからもよろしくお願いします。
(他用でバタバタしています。積岩~山犬切はいつになるやら…)
Commented by yamanba-hita at 2013-02-14 21:46
氷筍の事初めてです。
いつも感動をありがとうございます。
Commented by jinashi at 2013-02-14 22:37
yokobabaさま
 氷の筍の画像送っておきました。
Commented by のんびり夫婦 at 2013-02-16 19:12 x
次の日はお約束通り、2座行かれたのですね。
い~い眺めです。
やねっこい(山口弁です)のが残っているようですが、九百ももう少し、是非ご達成を。
Commented by jinashi at 2013-02-16 23:07
やねっこい=厳しいとかたいへんというような意味かな…?
山口と国東半島の言葉は似ています。
離島ばかりで大変です(時間より¥が…^^)がなんとか年を取る前に達成したいと思っています。 
楽しみでもあり~厳しくもあり というところでしょうか。
Commented by chiya- at 2014-03-06 09:45 x
こんにちは。じなしさん、来週ここに行こうと思ってますが8時間もかかるのですか???であれば道の駅に前泊かなあ・・・と思っております。 道の駅からはスムーズでしょうか?
Commented by jinashi at 2014-03-06 18:50
chiya-さん こんばんは。
いよいよ上福根ですね。標高差もありますが天気が良ければ絶景の中を登っていきますのでそんなに感じないでしょう。
帰路のオコバ谷福寿草も見どころですが・・(見られれば)鍾乳洞の氷筍やその上部の展望が絵になります。
とはいえchiya-さんならホイホイでしょう。 道の駅五木に前泊がいいと思います。その前の温泉も良い。